こんにちは!広報室のよっしーです。
2009年6月6日(土)・7日(日)と、
東京渋谷区・代々木公園で「エコライフフェア2009」が
開催されましたので、広報室を代表して行ってきました。
今年のテーマは「エコは愛のことば」。
様々な地球環境の問題に対して、「気づき」から「行動」へと導く
きっかけや仕掛けがたくさん用意されていました。
休日開催ということもあり、子どもたちにもわかりやすいような展示がほとんど。
親子で参加されている方が多いのが印象的でした。
★傘から作るエコバッグ
エコバッグブーム(すでにスタンダード?)の影響もあって、
世界に一つだけのオリジナルエコバッグ作りは大人気!
やはり一番利用する率の高いお母さんたちに好評のようでした。
★携帯電話分解ショー
携帯電話はレアメタルと呼ばれる金属の宝庫。
しかし、携帯電話にはリサイクル法はなく、業界団体が自主的に
リサイクル活動をしているのが現状です。
皆さんのご自宅には使われずに家の中で眠ってる携帯電話はありませんか?
「使わなくなった携帯電話はできるだけリサイクルに回してほしい」と、
担当の方がおっしゃっていました。 僕の家にもあったかも・・・
★ローソン「緑の募金」
正直、こちらのキャラクターさんは存知あげておりませんでしたが、
かなりの存在感で集客していました。お名前は「どんぐりくん」らしいです。
ローソンは1992年から「緑の募金」を開始し、今年で17年目。
これまでに集まった募金は25.2億円、植樹は1,246万本を超えるそうです。
★地球環境局 フロン等対策推進室
フロンを使わない冷凍装置で凍らせた氷が、カーリング場に大変身!
★電気自動車 「switch」展示
残念ながら今話題の三○自動車「iM○EV」ではありませんでしたが、
はじめて電気自動車(EV)というものを実物で見ました!
自動車各社、EVの市場投入が増えてきましたので展示会で試乗できる日も近い?
★エコライフフェア MUSIC TREE STAGE
アーティストさんは時間帯からして、「MASH」という方々。
すみません、これまた存知あげておりませんでしたが、
フェアの雰囲気にぴったりなゆるーい音楽でした。癒された♪
★飲食ゾーン
「食事の前にお皿を借りよう!」 と大きくアピール。
そのまま捨ててもちゃんと土に還るなど、地球にやさしい食器を使う
ところはよくありますが、食器をレンタルしてからのご飯買うというのは初めて。
確かに洗えば、ゴミは出ないですよね。なるほどー。
初日・午前中の雨にも関わらず、2日間で6万5000人の方が来場されたそうです。
各ブース、様々なかたちでエコを楽しんでもらおうと熱意がビシビシ伝わってきました。
子どもたちの楽しんでいる笑顔も見られたし、思いがけず癒された1日でした。
ここでは紹介しきれなかった、ユニークなブースがまだまだたくさんあります。
エコイベントは全国各地で開催されておりますので、
機会があれば、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!