
見える化がもたらした省エネ成功のポイント
スタッフが業務を洗い出し、「節電・節約提案書」を作成
スタッフ全員が各部門の「節電・節約提案書」を作成している。たとえば調理部門であれば節電・節水・ガス節約・食材など、自らできることを考えて提案し、これを実行する。見える化の結果、何気なく使っていた電気も意識することでムダが減らせることに気が付いた。
-
パブリックスペースの照明改善
-
ゲームセンターの稼働を改善
-
勉強会を通じた省エネ意識の定着化
導入効果

-
※導入時期:2014年9月
離島のリゾートならではの省エネ
三重県志摩から渡し船で約3分、リゾートを楽しめる渡鹿野島に風待ちの湯 福寿荘はある。日本テクノのサービス導入にあたり、省エネ担当を選定。同時に各部門のスタッフが業務を洗い出し、「節電・節約提案書」を作成、実行策を決めていった。そうした取り組みの1つにチェックイン時のムダの軽減がある。宿泊客は対岸からフロント直通電話で「駐車場に着いた」とホテルに連絡を行う。今までチェックイン定刻に一斉に部屋の照明や空調をつけていたが、現在は連絡後にフロントが遠隔操作で空調などを入れ、ムダを改善している。

スタッフの意識変化に貢献
「SMART CLOCK とSMARTMETER ERIAを導入し、日本テクノの勉強会や朝礼での意識付けを行ったことで、何気なく使っていた電気にかなりムダがあるとわかりました。人のいないロビーや廊下、さらにはゲームセンターといったパブリックスペースの照明調整や空調の適正使用に着手しました」(代表取締役 木村 圭仁朗氏)。客室照明のLED化や冷蔵庫の温度設定の見直しをはじめ、チェックアウト後の清掃時間の短縮など、「節電・節約提案書」の作成を通じ、スタッフの意識は「ムダな部分を見つけ、それをいかに改善していくか」に変わった。

クリーンエネルギーで省エネを図る
リゾート地であり、夏場の集客は生命線だ。漫画コーナーやゲームコーナー増設、ロビーにお客さまが集合しビンゴ大会を開催すると使用電力量は大幅に増えるが、ムダを探しその都度改善を図っていく姿勢は変わらない。「客数が増え、使用電力量も最近は増え気味ですが、私が考える省エネ目標に対し95%くらいは達成できています。今後は重油ボイラーをやめて電気に変更するなど、クリーンなエネルギーを積極採用する予定です」。残り5%を達成するため、スタッフ一丸となった挑戦は今夏も続く。
取材日:2018年6月
Comment
過疎化・高齢化が進む中、バレンタインイベントなどを開催しながら、徐々に認知度を上げてきました。私たちは「アジアンな温泉宿はいふう」「海辺のホテルはな」も運営していますが、最近は家族連れ、若いカップルなど客層が多彩になっています。これからも観光客の誘致を通じて島全体の活性化を進めます。

企業概要
事業内容 | 旅館・ホテル業 |
---|---|
従業員数 | 90名 |
所在地 | 三重県志摩市 |
URL | https://www.fukujyuso.co.jp/ |
Download
資料ダウンロード
この記事のPDFをダウンロードする
導入商品・サービス
-
-
SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)
電気になじみのない方でも直感的にわかるよう、ニコちゃんの表情で使用状況をお知らせします。スマートクロックのコントロールパネルとして、電力使用の目標値の設定などさまざまな操作を行えます。
運用改善
三重営業所
パワフルネットワークでお客さまの省エネ・省コスト化を強力バックアップ!
こちらのお客さまは当営業所が担当しています。
三重県四日市市鵜の森1-3-20 萩ビル3階

関連事例
-
【ホテルの省エネ】デマンド閲覧サービスでスタッフの生産性が向上[Case408]
指宿フェニックスホテル
鹿児島県指宿市
旅館・ホテル・宿泊業
九州
従業員101~300名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
四季共通の取り組み
機器稼働の見直し
生産性向上
設備改善
電力コンサルティング
-
繁忙時も無理なくデマンド対策を実行[Case304]
有限会社鶴荘
佐賀県藤津郡太良町
旅館・ホテル・宿泊業
九州
従業員1~20名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
省エネの達人『企業編』
空調管理
設備改善
電力コンサルティング
-
省エネ意識の裾野を拡大!めざすは100人体制の省エネ[Case503]
伏尾温泉 不死王閣
大阪府池田市
旅館・ホテル・宿泊業
近畿
従業員51~100名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
夏の取り組み
機器稼働の見直し
照明関連
空調管理
電力コンサルティング