見える化がもたらした省エネの成功ポイント
技能実習生の間に定着した省エネ意識が効果を生む
同社では「見える化」を導入後、月曜朝、一斉に機械が稼働することが電力ピークを招いていることに気づいた。そこで機械の立ち上げ時間を分散することで契約電力の引き下げを実現した。その後も設備改善によって契約電力・使用電力量ともに低減している。また、在籍している技能実習生向けにつくった教育訓練書に省エネの取り組みも盛り込むことで、実習生の間に省エネ意識が広まった。その後も「デマンド閲覧サービス」で前日の使用電力量を確認し、毎日の朝礼で共有している。
-
機械の稼働をずらしてピークを抑制
-
業務手順書に省エネ活動を組み込む
-
朝礼で使用電力量グラフを適宜確認
導入効果
導入時期 | 2009年6月(取材時期 2023年6月) |
---|---|
契約電力 | 133kW(2009年)⇒105kW(2023年) 21.0%DOWN! |
使用電力量 | 628,014kWh(2008年6月~2009年5月) ⇒582,173kWh(2022年6月~2023年5月) 7.2%DOWN! |
まずはピーク分散で契約電力(kW)の引き下げに成功
プラスチック加工を行う株式会社タメガイは2009年6月に電気の「見える化」を導入した。代表取締役の田米開 由章氏は「使用状況を時間ごとのデータで見たところ、月曜の朝に機械の電源を一斉に入れ、これがピークを招いていることがわかりました。そこで始業から1時間程度、一部の社員と会議を行うようにしてその間の機械立ち上げを分散させたところ、契約電力の引き下げが図れました」と話す。その後も同社は加工機械を順次新型に入れ替えており、売上および取扱品目は順調に増えているなかで、契約電力・使用電力量ともに低減傾向にある。
教育訓練書に省エネを組み込む
同社スタッフの30名のうち10名は外国人技能実習生だ。国籍に関係ない公平な評価のため共通の教育訓練書を制定しており、訓練書には省エネへの取り組みも明文化している。場内はプラスチック加工機7台がフル稼働している。「工場内はスペースと効率の問題を勘案し、空調稼働をやめ夏場は冷風機、冬場は電気ストーブを使うことで使用電力を低減しました。さらに冷暖房機器は使用ルールを職能評価と連動して定めることで自然と省エネ意識が定着してきました」。各スタッフは毎月個人目標を立て、達成度合いを自己評価するが、省エネの実践を挙げるスタッフは多い。
全員が朝礼で情報を共有
技能実習生にわかりやすいと好評なのが「デマンド閲覧サービス」で確認できる前日の使用電力量データだ。毎日の朝礼で自身の業務日報などと照らし合わせ、どのような使い方をするとどのような結果になるのか、傾向が理解できるようになった。さらに同社では創エネにも取り組む。屋上スペースには自家消費用の太陽光発電設備を敷設し、業務で使う電力のうち5分の1相当を賄っている。生産量の増加にともない使用電力量が増加するなか、省エネと創エネを組み合わせながら「電気の上手な使い方」を模索している。
Comment
電気の「見える化」を導入してからスタッフも効率的な電気の使い方を意識できるようになったという実感があります。当社は近年光触媒技術を応用したコーティング事業を始めるなど、プラスチック加工以外の分野にも積極的に進出しています。今後もスタッフとともに日々成長していきたいと考えています。

企業概要
事業内容 | プラスチック加工業 |
---|---|
従業員数 | 30名(2023年6月現在) |
所在地 | 栃木県足利市 |
URL | http://www.tamegai.jp/ |
Download
資料ダウンロード
この記事のPDFをダウンロードする
導入商品・サービス
-
SMARTMETAR ERIA(スマートメーターエリア)
電気になじみのない方でも直感的にわかるよう、ニコちゃんの表情で使用状況をお知らせします。スマートクロックのコントロールパネルとして、電力使用の目標値の設定などさまざまな操作を行えます。
運用改善
小山営業所
パワフルネットワークでお客さまの省エネ・省コスト化を強力バックアップ!
こちらのお客さまは当営業所が担当しています。
栃木県小山市駅東通り1-6-9 小山ファーストビルディング6階

関連事例
-
「見える化」を活用し、業務品質を高めていく[Case508]
金子歯車工業株式会社
静岡県富士市
製造業
中部
従業員21~50名
ガス・水道関連
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
空調管理
電力コンサルティング
-
空調の稼働抑制を実現した現場の工夫[Case510]
株式会社浅草製作所
埼玉県春日部市
製造業
関東
従業員1~20名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
夏の取り組み
機器稼働の見直し
空調管理
電力コンサルティング
-
自然由来の原料も電気もムダなく使うことが理想[Case492]
株式会社ドクターナチュレ
鹿児島県姶良市
製造業
九州
従業員1~20名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
四季共通の取り組み
工程管理
機器稼働の見直し
空調管理
電力コンサルティング