私たちの働き方
日本テクノは、柔軟な働き方をはじめワークライフバランスの取り組み、
従業員一人ひとりの健康の保持・増進など職場の働きやすい環境づくりに努めています。
サークル活動の推進
所属部署や役職を問わず、年齢、性別の枠を超え交流を図ることで、社員同士の親睦を深め、協調性を磨くほか、より豊かな感性、知識、技能などの習得を推進します。活動支援として会社からの補助金制度もあります。
福利厚生施設
従業員の福利厚生施設として、静岡県熱海市と沖縄県宜野湾市のリゾートマンションを区分所有しています。どちらも人気のリゾート地であり、ビーチへのアクセスが容易です。利用は社員およびその家族に限られます。宿泊費用については、時季を問わず一律料金かつ安価に設定しています。
働き方の多様化と生産性の向上
※TOKYO働き方改革宣言企業 SUCCESS
NOTES2019-2020発行
直行・直帰型テレワーク「HOT WEDNESDAY1.2」・営業アシスト「GIFTキャディ」
営業社員を対象に、毎週水曜日は会社に出社せず、自宅からお客さまの下へ直接訪問し、業務終了後は自宅へ直帰する制度「HOT
WEDNESDAY1.2」を定めています。業務時間を柔軟にすることで働きやすい体制を整えていくと同時に、水曜日の営業成果に対しては評価を通常の1.2倍とする、モチベーションアップできる環境づくりも行っています。
また、自宅から直行直帰でお客さまを訪問し、営業のアシストを行うパート従業員「GIFTキャディ」という労働制度を用意しています。
テレワーク制度が適用されているGIFTキャディは、時間に縛られずに仕事ができるため、ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができます。子育て中の方などに活躍の場を提供する働き方です。

快適な通勤でストレス軽減
※TOKYO働き方改革宣言企業 SUCCESS
NOTES2019-2020発行
「TOKYO働き方改革宣言企業」に参画後、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」を想定し、大会期間中の交通混雑の緩和と生産性向上に向け東京都の「時差Biz」企業に登録しました。時差出勤のトライアルを2019年5月、7月、10月と計3回実施し、実施後の社内アンケートでは「通勤のストレスが減り仕事に集中できた」と好評で、全員が今後も続けたいと回答しています。
Q.時差出勤について、
どのくらい満足していますか?
満足
79%
やや満足
21%
満足 | 79% |
---|---|
やや満足 | 21% |
やや不満 | 0% |
不満 | 0% |
Q.今後も時差出勤を続けたいですか?
続けたい
75%
できれば続けたい
25%
続けたい | 75% |
---|---|
できれば続けたい | 25% |
できれば続けたくない | 0% |
続けたくない | 0% |
情報公開(有給休暇・残業時間・その他)
当社では、経団連のアクションプランやTOKYO働き方改革宣言企業のテーマとなっている「長時間労働の是正」、「年次有給休暇の取得促進」、「柔軟な働き方の促進」に努めています。
※詳しくは経団連のWEBサイト、TOKYO働き方改革宣言企業WEBサイトでご確認いただけます。
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得日数(年間一人当たり平均) | 10.2日/人 | 11.4日/人 | 11.8日/人 | 12.0日/人 | 12.7日/人 | 13.6日/人 | 14.5日/人 |
取得率(男性) | 63.0% | 69.5% | 72.1% | 73.6% | 75.2% | 80.2% | 81.1% |
取得率(女性) | 81.8% | 82.0% | 87.9% | 85.5% | 89.8% | 98.0% | 92.8% |
平均残業時間/月(男性) | 16:21 | 13:45 | 14:04 | 14:42 | 14:01 | 13:41 | 13:21 |
平均残業時間/月(女性) | 9:38 | 8:41 | 7:27 | 6:51 | 6:25 | 5:43 | 5:57 |
※完全週休2日制(土・日)、祝日、ノー残業DAY(水曜日)