
見える化がもたらした省エネの成功ポイント
無理のない省エネの積み重ねが成功のカギ!
同社は運営するホテルで順次電気を「見える化」し、無理のない範囲で省エネに取り組んでいる。「見える化」により電力ピークは空調に使用している冷水・温水の切り替え時のフル稼働で生じていたことが判明した。現在は作業スピードを落とすよう作業会社と交渉している。所有するホテルでは宿泊客が増えたことで契約電力も使用電力量も増加傾向のため、お客さまに支障のない範囲で空調や照明稼働を調整している。なお、宿泊業向けの省エネ支援補助金も効果的に活用している。
-
バックヤードの空調や照明を調整
-
補助金を効果的に活用
導入効果
導入時期 | 2023年8月(取材時期 2024年3月) |
---|---|
契約電力 | 43kW(2015年)⇒51kW(2024年) 18.6%UP |
使用電力量 | 123,877kWh(2022年8月~2023年2月) ⇒ 143,621kWh(2023年8月~2024年2月) 15.9%UP |
【契約電力・使用電力量増加の原因】コロナ禍後のインバウンド需要増
「見える化」してわかった本当のピーク
ホテルテトラグループは函館市を本拠として26ヵ所のホテルを運営。2024年4月時点で7ヵ所に電気の「見える化」を導入し、無理のない範囲で省エネに取り組んでいる。「電気の使用実態が把握できるようになりました。たとえば電力ピークは夏冬の空調稼働で出ていると推測していました。しかし実際は空調に使用している冷水・温水の循環装置での水の切り替え時に発生していました。循環装置をフル稼働させていたことが原因です。入れ替え作業で1年間の基本料金が高止まりするのはもったいない。現在、空調業者と打ち合わせ、なるべくゆっくり作業を行うよう交渉しています」(代表取締役社長 三浦裕太氏)。

無理をしても省エネは続かない
同社の所有するホテルでは、コロナ禍後のインバウンドなどが増えた結果宿泊客が増え、契約電力および使用電力量も増加傾向にある。「基本的にSMART CLOCKが赤く光ったらバックヤードなどお客さまに支障の出ない範囲で空調や照明稼働を調整しています。"見える化"を導入した施設では日本テクノの市場連動型料金メニューで電力供給を受けています。市場は変動するものであり、リスクヘッジの意味で全施設での契約はしていませんが、導入施設の電気料金はSMART CLOCKの活用と日々の省エネ活動により低減効果が出ています」

補助金も効果的に活用
省エネ設備や省力化設備を導入する際に意識しておきたいのが各種補助金だ。同社は北海道が宿泊業の省エネ化を支援する「環境整備緊急対策事業支援金」を活用し、SMART CLOCKなどの機器を導入。初期投資が約4分の1に抑えられた。同グループは地方の経営が立ち行かなくなった施設を買い取り、再生することで業容を拡大してきた。今後は各地の施設のうち使用電力量の多いところで電気の「見える化」の導入を検討している。

Comment
契約中の電力会社が電気料金を値上げした際に、他の電力会社から見積りを取り、話も聞きました。卸電力市場と連動して電気を提供する会社は他にもありましたが、日本テクノは「見える化」と組み合わせて省エネ意識の醸成ができる点に魅力を感じました。今後も無理のない省エネに取り組みます。

企業概要
事業内容 | 宿泊業 |
---|---|
従業員数 | 450名(2024年1月現在) |
所在地 | 北海道函館市ほか |
URL | https://e-tetora.com/ |
Download
資料ダウンロード
この記事のPDFをダウンロードする
導入商品・サービス
-
-
SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)
電気になじみのない方でも直感的にわかるよう、ニコちゃんの表情で使用状況をお知らせします。スマートクロックのコントロールパネルとして、電力使用の目標値の設定などさまざまな操作を行えます。
運用改善
苫小牧営業所
パワフルネットワークでお客さまの省エネ・省コスト化を強力バックアップ!
こちらのお客さまは当営業所が担当しています。
北海道苫小牧市王子町3-2-23 ステーションプラザ苫小牧3階

関連事例
-
長年かけて全社に定着した「電気の上手な使い方」[Case506]
旅館こうろ
京都府京都市
旅館・ホテル・宿泊業
近畿
従業員21~50名
電力コンサルティング
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
照明関連
空調管理
設備改善
-
ヒートポンプを調整し、電力ピークの上昇を抑える[Case511]
やどり温泉いやしの湯(指定管理業者SCRUMきのくに株式会社)
和歌山県橋本市
旅館・ホテル・宿泊業
近畿
従業員1~20名
電力コンサルティング
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
空調管理
-
省エネ意識の裾野を拡大!めざすは100人体制の省エネ[Case503]
伏尾温泉 不死王閣
大阪府池田市
旅館・ホテル・宿泊業
近畿
従業員51~100名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
夏の取り組み
機器稼働の見直し
照明関連
空調管理
電力コンサルティング