見える化がもたらした省エネの成功ポイント
空調の配置を見直すことでデマンド値低減!
同社が日本テクノの保安点検と電気の「見える化」を導入したのは2014年のこと。その後SMART CLOCKも設置した。工場の移転当初に比べ売上が5割ほど増え、機械も大幅に増設。一目で電気の使用状況がわかるSMARTCLOCKは省エネ意識向上に役立った。夏の暑い時期には既存の空調の入れ替えをし、もっとも負担の大きい組み立て作業エリア中心に配置。一方で空調が不要な場所は扇風機で対応することで夏場のデマンド値は59kWから51kWに低減した。設備改善とあわせて基本的な省エネ活動にも徹底して取り組んでいる。
-
空調の配置を工夫
-
作業の流れに合わせた機械のオンオフ
-
基本的な省エネ活動の徹底

導入効果
導入時期 | 2014年8月(取材時期 2024年6月) |
---|---|
契約電力 | 28kW(2015年)⇒51kW(2018年) 45%UP |
使用電力量 | 38,667kWh(2015年1月~2015年12月) ⇒84,755kWh(2022年1月~2022年12月) 54.3%UP |
【契約電力・使用電力の上昇理由】
製造量の大幅な増加
SMART CLOCKで省エネ意識向上
丸形ダクトを中心とする規格品から角形のオーダーメイド品までを手掛ける新栄ダクト工業。製作から現場での取り付け作業までを一貫して行う。同社が日本テクノのサービスを導入したのは2014年のこと。製造量の増加にともない居抜きで工場を買い取った際に、保安点検と電気の「見える化」を導入し、その後の契約更新でSMART CLOCKも設置した。移転当初と比べると売上が5割ほど増え機械も大幅に増設している。代表取締役の桑原信人氏は「工場のどこにいても電気の使用状況がわかるSMART CLOCKは、社内の省エネ意識向上に役立っています」と導入効果を話す。
空調の入れ替えが使い方を見直すきっかけに
製造量が増えるなか、夏の暑い時期にはSMART CLOCKの警報が頻繁に鳴った。工場には20年ほど前から使用している大型の空調が10台ほどあった。桑原氏は既存の空調の入れ替えを決断。製造工程は大きく分けて、材料の切断、加工、組み立ての3つの作業がある。そこでこれまで均一に配置されていた空調を、もっとも負担の大きい組み立て作業エリア中心に配置した。一方で切断機周辺は無人になる時間が多いので空調は不要と判断。壁に取り付ける固定型扇風機を5台と、移動可能な扇風機も3台配置した。これにより空調の入れ替え前に59kWだった夏場のデマンド値は51kWに低減した。
省エネ活動の基本は徹底している
設備改善にあわせて基本的な省エネ活動は当初から根付いていたとも話す桑原氏。出勤後は最初の作業となる切断機のスイッチを入れて、その後も順に製造機械の電源をオンオフする。「10時・12時・15時の休憩時間には必要のない機械の電源はすべて落とし、照明も切ります」。社内の廊下や階段、休憩所なども必要以上の空調や照明は一切つけないなど、地道な取り組みをしている。
Comment
ここ最近の電気代や原材料費の高騰のなかで、電気の使い方もこれまで以上に意識していく必要があると感じています。それは経営者である私自身だけでなく、社員一人ひとりにも伝えたいこと。SMART CLOCKやデマンド閲覧サービスの資料なども活用して少しでも省エネ意識を高めていきたいと思います。
企業概要
事業内容 | ダクト製作・取付工事(空調・換気・排気設備工事) |
---|---|
従業員数 | 38名 |
所在地 | 埼玉県川越市 |
URL | https://shineiduct.co.jp/ |
Download
資料ダウンロード
この記事のPDFをダウンロードする
導入商品・サービス
-
-
SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)
電気になじみのない方でも直感的にわかるよう、ニコちゃんの表情で使用状況をお知らせします。スマートクロックのコントロールパネルとして、電力使用の目標値の設定などさまざまな操作を行えます。
運用改善
さいたま第一営業所/さいたま第二営業所/さいたま第三営業所/さいたま第四営業所
パワフルネットワークでお客さまの省エネ・省コスト化を強力バックアップ!
こちらのお客さまは当営業所が担当しています。
埼玉県戸田市新曽779-1 3階

関連事例
-
【DR事例】「静脈」部分こそ「上げ下げデマンドレスポンス」の出番[Case527]
株式会社浅井ゲルマニウム研究所 函館研究所
北海道函館市
製造業
北海道
従業員21~50名
電力コンサルティング
DR(デマンドレスポンス)の取り組み
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
空調管理
設備改善
-
「まずは自分で工夫する」。創業者の理念と「見える化」がマッチ[Case525]
泉陽工業株式会社
大阪府和泉市
製造業
近畿
従業員51~100名
電力コンサルティング
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
夏の取り組み
機器稼働の見直し
空調管理
設備改善
-
機械音の大きな現場でも光りの変化で意識を共有[Case485]
株式会社長崎カイタックファクトリー
長崎県雲仙市
製造業
九州
従業員51~100名
電力コンサルティング
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
空調管理
設備改善